ストレートネック


ストレートネックとは?
本来、人体の首は前側にカーブしており、筋肉と共に頭を支えています。しかし、そのカーブが無くなった状態をストレートネックと言います。健康な首の角度は、30〜40度の緩やかなカーブがありますが、この角度が30度より小さくなってしまった状態を指します。
ストレートネックには骨性と筋性の2種類があります。筋性のストレートネックは、悪い姿勢が続くことにより、首周りや肩周りの筋肉がこわばることによって引き起こされます。骨性のストレートネックは、筋性のストレートネックが続くことにより、頚椎自体が歪んでしまうことによって発生します。
ストレートネックの根本原因は?
ストレートネックは、長時間のスマホやパソコン作業、デスクワークをしている方など、主に日常生活での前屈み姿勢から生じると考えられます。
日常生活の悪習慣が原因で引き起こされ、湾曲しているはずの頚椎が真っすぐに伸びてしまった状態です。
首や肩こり、頭痛、首を動かすと痛みやしびれが出るなど、さまざまな症状が発生します。
ストレートネックの主な原因は、猫背などの悪い姿勢や骨盤のゆがみなど、日常生活の中に潜んでいます。
長時間の猫背姿勢で頚椎の湾曲が消失し、背骨周辺の筋緊張によって首がまっすぐに固まってしまいます。
寝ているときの姿勢も首に負担をかけることがあると考えられます。
ストレッチや姿勢の見直しなどを行い、良い体の状態を保つことが予防につながると思われます。
こんなお悩みはありませんか?
肩こり
首こり
頭痛
手のしびれ
耳鳴り
めまい
肩こりや首こり
・頭を支える首への負担が強くなります。首や肩周りの筋肉が緊張し、血行不良を引き起こします。これにより、首や肩のこりや痛みが発生することがあります。
頭痛
・緊張型頭痛や片頭痛などの症状が起こりやすくなります。肩こりなどで筋肉が緊張し、首の血管や神経が圧迫されます。その結果、頭に血液や酸素が十分に届かず、頭痛やめまいが発生することがあります。
手のしびれ
・ストレートネックでは、首から背中にかけての筋肉が緊張してしまいます。神経は首から腕にかけて通っており、体の表面を通る神経が圧迫されることで、指先や手、腕などにしびれを引き起こすことがあります。
耳鳴り、めまい
・首には脳と体をつなぐ自律神経も通っています。ストレートネックにより圧迫されると、不眠や不安感などといった自律神経失調症のような症状が発生することがあります。
ストレートネックに対する当院の考え
ストレートネックに対する対応として、まずは首周りの筋肉の硬さなどを確認し、特に胸鎖乳突筋を緩めてあげます。矯正は状況に応じて行うかを判断し、基本的にはストレッチで首を伸ばしていきます。ストレートネックになる原因として、スマホやパソコン作業からなる猫背が起こりやすく、胸周りの筋肉や広背筋を伸ばすことにより、巻き肩を軽減することができます。患者様には長時間同じ姿勢を取らないように指導し、ストレッチをこまめに行うようにも指導します。枕の高さや硬さなどが首に対しての負担になる可能性があるため、枕に関しての指導も行います。
ストレートネックはなぜ起こるのか?
長時間の猫背姿勢によって、頚椎の湾曲が消失し、背骨周辺の筋肉の緊張により、本来の曲がりが真っ直ぐに固まってしまいます。また、デスクワークやスマホなどの画面に集中している時、頭が前に出ることにより肩が前に回り、首と背中の筋肉が伸びなくなります。このように姿勢が悪くなることが、ストレートネックの原因にもつながります。別名「スマホ首」とも呼ばれます。スマホ操作で首を約60度前に曲げると、首にかかる負担は約27kgにもなります。本来、頚椎アーチがしっかりしている場合、首にかかる負荷は4kgから6kg程度とされています。しかし、顔を前に傾ける角度が大きくなるにつれて、首にかかる負荷も増していきます。これが日常生活におけるストレートネックの原因です。
ストレートネックを放っておくとどうなるのか?
コリや頭痛程度だと我慢できてしまったり、放っておいても大丈夫と思いがちですが、ストレートネックをそのまま放置しておくと命に関わる危険性があります。症状がひどくなると、手足のしびれやめまいが現れることもあります。そして最悪の場合、首の血流が悪くなるため、脳梗塞や脳出血などの非常に危険な病気につながることもあります。
ストレートネックと診断された方や、当てはまる症状がある方は、早めに施術を受けることが大切です。
スマートフォンやパソコンは、私たちの生活や仕事に欠かせないものとなっています。使用することにはメリットもあればデメリットもありますので、その点を理解しておく必要があります。
症状が悪化して深刻になる前に、専門家に頼ったり、自分でできる方法を生活に取り入れることが最も効果的な解決策だと言えます。
身近に、ストレートネックの症状で悩んでいる方がいたら教えてあげて、少しでも悩んでいる方を減らしていきましょう。
ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?
ストレートネックでお悩みの方、もしかしたら根本の原因は猫背かもしれません。当院では、猫背のような姿勢が健康や精神面に悪影響を与えると考えています。健康面では、猫背が肩こりや腰痛などの根本的な原因となることがあります。精神面では、猫背の姿勢が自律神経を圧迫し、集中力や記憶力の低下などを引き起こす可能性があります。
そこで当院では、首周辺の筋肉や大胸筋、腰回りの筋肉に対して施術を行っています。特に、大胸筋が硬くなると肩を内側に引っ張り、巻き肩の原因となりやすいので、その点にも意識を向けています。
お体にお困りの際は、ぜひ当院にお越しください。
その施術を受けるとどう楽になるの?
今回は、ストレートネックに対して行う施術として猫背矯正を紹介させていただきます。猫背は、肩や腰などの筋肉が緊張して硬くなり、肩こりや腰痛などの症状を引き起こしやすくなります。そのため、猫背になっているということは、身体の前の筋肉が縮んでいる状態であり、大胸筋や腰回り、首周りの筋肉を伸ばすことによって、筋肉のバランスが整い、ストレートネックや肩こりが軽減されることが期待できます。
また、肩周辺の筋肉のこりは血行不良を引き起こし、頭痛の原因になることがありますので、猫背矯正は慢性的な頭痛の軽減も期待できます。
自分が猫背かもしれないと思う方は、ぜひご来院ください。
ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?
ストレートネックを軽減するためには、身体に正しい状態を覚えさせることが重要です。人間の身体の変化の周期は約3ヶ月周期になっています。そのため、まず少なくとも3ヶ月以上は施術を行い、症状の軽減が期待されます。
人間の身体は正しい状態に戻したとしても、施術を始めて最初の期間は、長くても3日ほどで症状が戻ってしまうことが多いです。
そのため、3日以内、長くても1週間以内での施術頻度をおすすめします。