悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

脊柱管狭窄症とは、神経の通り道である脊柱管の両側にある黄色靭帯が厚くなり、神経を圧迫して脊柱管を狭くする症状です。好発年齢は50歳代から増え始め、60~70歳代に多く見られます。加齢や仕事の負担、腰の病気などが原因で背骨が変形し、狭窄が進行します。

症状としては、痺れや筋力低下、排泄障害があります。特に多いのが間欠性跛行で、歩行中に痺れが出てきて休憩すると改善するという特徴があります。また、神経の圧迫により神経障害が起こり、筋力低下や排泄障害も起こることがあります。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症の原因は、一般的には肥満などにより腰椎に過剰な負荷がかかったり、腰を使っての繰り返しの作業により黄色靭帯という靭帯が肥厚することで神経が圧迫され、痺れなどの症状が起こります。しかしその他の原因として、骨粗鬆症や側弯症など骨そのものの変形によって骨や椎間板が神経を圧迫する場合もあります。

腰を反らす動作をすると構造的に神経が通っている脊柱管が狭くなり症状を悪化させる可能性があるため、良い姿勢を保つために無理に背筋を伸ばそうとするのはあまりお勧めできません。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

脊柱管狭窄症の症状には、

腰痛
歩行障害
足のしびれ
筋力低下
排尿・排便障害

などがあります。

その中でも主な症状は、歩行時や立っているときにおしりから足にかけての痛みやしびれです。間欠性跛行(かんけつせいはこう)といって、歩くと症状が悪化し休むとやわらぐ症状が多くの場合にみられます。また、前かがみの姿勢になると症状がやわらぐのも特徴的です。

神経の圧迫が強くなると急激に症状が悪化することがあります。
これを急性馬尾症候群といい、

痛みの憎悪
足の麻痺
感覚障害の進行
排尿・排便障害

などの症状が出てきます。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

当院では、脊柱管狭窄症に対し手技療法と温熱療法を施して症状にアプローチをかけていきます。また、体を支えるインナーマッスルにもアプローチをかけ、体勢の維持を目指して症状の軽減を図ります。

神経症状が強く出ている場合には施術を行えない可能性がありますが、その際は神経や骨格への施術ではなく筋肉にアプローチを行います。無理な体勢を維持せず、筋肉の緊張や血行不良による体の痛みを緩和することを目標に施術を行います。さらに、運動指導なども行い、動作の危険性を考慮し、良い姿勢や体づくりに貢献します。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

脊柱管狭窄症の原因は大きく3つに分けられます。

1.先天的な要因
生まれつき脊柱管が狭い場合や、思春期にもかかわらず脊柱管が広がらず、30〜40歳で脊柱管狭窄症になりやすくなります。

2.後天的な要因
加齢により椎間板が潰れ、背骨が変形したりすることで脊柱管狭窄症が発生します。これはだいたい40歳以上から始まり、60歳くらいの高齢者に多く見られます。

3.外傷や手術などが原因となる場合
脊椎の怪我や外科的な手術、交通事故などにより背骨が損傷し、脊柱管狭窄症が発症することがあります。このような場合は比較的に稀で、年齢は特に関係ありません。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症の状態はいくつかの種類があります。

まず、背骨の背中側にある黄色靭帯が分厚くなるケースや、椎体と椎体の間にある椎間板が突出してヘルニアになるケース、または骨そのものが変形し突出することで脊柱管が狭くなるケースが挙げられます。

腰部脊柱管狭窄症が進行すると仰向けになっても指先までの痺れが起こり、身体を丸めて寝ないと眠れないこともあります。また、腰椎の場所によっては排尿・排便障害が生じることもあります。

痛みの度合いが強くないからといっても放置すると病気が進行し日常生活に支障をきたす可能性があるため、早めに施術を受けることをお勧めします。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

脊柱管狭窄症は、腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因として考えられています。昔から腰に負担がかかる職業に携わっていた人や、逆にあまり筋肉を使わずにいたために筋力が低下している人がなりやすい傾向があります。つまり筋肉を維持することが必要になってくるのです。

当院での脊柱管狭窄症に対して有効な施術は「鍼施術」になります。血流が悪くなり筋肉が低下している場合は鍼施術によって背中や腰の筋肉の緊張を和らげ、血行改善を促すことが可能です。刺す箇所としては、お尻の筋肉である中臀筋や小臀筋、足の筋肉である腓腹筋など姿勢を維持する筋肉に刺していきます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

脊柱管狭窄症が悪化すると、仰向けになっても足の痺れが起こり体を横にして背中を丸めないと眠れなくなるほか、排尿・排便障害を引き起こすこともあります。そうならないためにも、鍼施術で体の症状を軽減していく必要があります。ただし、一度の施術だけで症状を完全に軽減することは難しく、頻繁に通っていただき、徐々に体の症状を軽くしていきます。

鍼施術による筋肉への刺激は、狭窄によって圧迫されている部位の血流を促進し、治癒を早める効果が期待できます。また、鍼には筋肉を緩める作用があるため、腰への負担を軽減し、徐々に痺れや痛みのない快適な体を目指していきます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

当院の施術では、根本治療ではなく対症療法を行います。血行改善や筋肉の柔軟性を高める施術、患部を温める施術によって、痛みや痺れの軽減が期待されます。

筋肉を柔らかくするために最適な施術頻度は週2回程度になります。ご自身でのストレッチなども並行して行うことでより早く筋肉が柔らかくなり、痛み、痺れの軽減が期待できます。